尾崎豊の名曲をピアノ音源で動画にしてみた

スポンサーリンク
尾崎豊の曲一覧

尾崎豊(おざき ゆたか)は日本のシンガーソングライターです。1965年に生まれ、1992年4月25日(26歳)に亡くなるまで激動の時代を生き抜きました。

10代の頃はとくに「社会への反抗」や「自由」をテーマにした歌を多く歌い「10代の教祖」とまで呼ばれるまでになります。しかし20代になると「真実の愛」や「罪」などに視点を置き多くの曲を生み出しました。今なお尾崎豊は多くの人に幅広く支持されています。

そんな尾崎豊のヒット曲をピアノ動画にしました。ぜひ気になる人は再生してみてくださいね。尾崎豊のピアノ伴奏もあるので、弾き語りもできちゃいます!

スポンサーリンク

尾崎豊が作詞作曲したピアノ曲

歌いながらピアノを弾く尾崎豊の姿を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。実際楽譜を作ってみてコード進行とかすごいなぁ、なんておこがましいが感心したものです。

尾崎豊のシングル一部の楽曲にはプロデューサーやアレンジャーの手が入っている可能性があります。そんな噂がちまたでは聞かれますが、本当の事はわかりません。

そんな自分とのイメージのギャップなどに悩んでいたのかな、とか想像しちゃいますけど。

歌詞やメロディーには繊細さもあり、もどかしさもあり、大人になった今でも心に響くものがありますね。いつまでも聞いてられる素敵な曲ばかりです。

なにはともあれ尾崎豊の有名ヒット曲は、いつまでも聞いてられる素敵な曲ばかりです!

I LOVE YOU


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

I LOVE YOU ピアノメロディー入り。「十七歳の地図」制作中に曲数が不足したため「バラード書いてきてよ」「ラブソングですかね、いいですよ」の返答で尾崎豊が2日で完成させた曲です。

17歳の尾崎豊の瑞々しさが残る、色あせない珠玉のラブソングですね!「人の命には、限りがあるから…」このラブソングは幸福なのに、とても哀しく聞こえてしまうのです。

I LOVE YOU (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の I LOVE YOU ピアノ伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

15の夜


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

15の夜ピアノメロディー入り動画です。15の夜は1983年12月にリリースされた1枚目のシングル曲です。

尾崎豊が14歳の時にした家出をもとに作曲されたと言われてますが、尾崎豊の父は「本人の家出じゃなくて友人の経験をもとにしている」また同級生も「本人はバイクを盗んだことはない」と言っていました。

15の夜の歌詞はイメージで、尾崎豊はこんな15歳だったのかと想像しそうだけど。実は違って「青春時代のやるせなさを、飾らずストレートに歌っている」曲だったのですね。

15の夜 (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 15の夜 ピアノ伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

Forget-me-not


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

Forget-me-notピアノメロディー入り動画です。尾崎豊が10代最後にレコーディングした曲で、「Forget-me-not」とは「勿忘草」※ワスレナグサのことです。

プロデューサーがデモテープを聞いて「小さな花で勿忘草のようなイメージ」といったのでそれを基に尾崎豊が歌詞を作りました。全部で71曲を録音したのに、スーツを着てネクタイを締めて歌ったのはこの曲だけなのです。

Forget-me-not(僕を忘れないで)ということなので・・・実はとても重たくデリケートな曲なのですね。

Forget-me-not (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の Forget-me-not 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

OH MY LITTLE GIRL


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の OH MY LITTLE GIRL ピアノメロディー入り動画です。1994年1月にリリースした14枚目のシングル曲です。

初期の尾崎豊があまり使用しなかったコード進行であり「尾崎らしくない曲」として制作当時はアルバム「十七歳の地図」の中でも不遇の扱いを受けました。しかし、尾崎豊自身は名曲であると自画自賛していたんですね。

その後オリコンチャートでは1位を獲得し(唯一の1位獲得作品)ミリオンセラーとなり数々の著名なミュージシャンによってカバーされるようになりました。

OH MY LITTLE GIRL (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の OH MY LITTLE GIRL 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

卒業


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 卒業 ピアノメロディー入り動画で、4枚目のシングル曲です。活動した10年間のあらゆる要素が詰まっている曲で、生涯全てのコンサートツアーにおいて演奏されました。

デビューする前の1月25日に高校を自主退学していますが、その高校の卒業式の日にデビューライブを実施しています。「学校や家に反抗する10代」の曲として表層的な部分のみが目立つのですが、実際はそんな浅いものではないと言われています。

従順になることを強いる大人の打算を見抜きながらも、反抗する側のむなしさややるせなさを歌った尾崎自身の描写なのです。だからあんなにも、魂をゆさぶられる感じがするのでしょう!

卒業 (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 卒業 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

僕が僕であるために


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 僕が僕であるために ピアノメロディー入り動画です。僕が僕であるためには1983年12月にリリースされた、アルバム「十七歳の地図」の中の曲です。

当時高校3年生で初のレコーディングをしましたが、そのとき尾崎豊は喫煙や飲酒などによって無期停学でした。しかしそれまでの行いからは少し落ち着き、第3者の視点で大人達と自身の比較を表現した初めての曲「僕が僕であるために」が描かれました。

「街の風景」からはじまり、この曲の【冷たい街の風に歌い続けてる】のフレーズで終わるようにアルバムが作られているのですね!

僕が僕であるために (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 僕が僕であるために 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

ダンスホール


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の ダンスホール ピアノメロディー入り動画です。1982年10月にCBSソニーオーディションにて「ダンスホール」と「もうおまえしか見えない」を歌い、見事合格します。

そして同年、最優秀アーティスト賞に選出されました。高校生の時、何となく購入したジャクソン・ブラウンの曲に衝撃を受けた影響でこの「ダンスホール」などの曲が製作されたのです!

ダンスホール (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の ダンスホール 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

十七歳の地図


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 十七歳の地図 ピアノメロディー入り動画です。1983年12月(高校在学中)にデビューした時のアルバム「十七歳の地図」に収録されている曲です。

デビューアルバムは2,000枚ほどしか作成せず、プロモーションも積極的に行わなかったために売れ行きはあまりよくなかったそうです。

十七歳の地図 (ピアノ伴奏)


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の 十七歳の地図 伴奏です。完全ガイドメロディーなしなので、カラオケの練習や弾き語りなどに使える様に作りました。

ガイドメロディーは赤いラインで表現しているので、歌いだしのタイミングは赤いラインを見てみてくださいね。

シェリー


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

尾崎豊の シェリー ピアノメロディー入り動画で、1985年にリリースされたアルバム「回帰線」の中の1曲です。

フォークとロックが融合された「シェリー」は尾崎自身も最高傑作だと認めた曲だとか!

シェリー (ピアノ伴奏)

シェリーの伴奏は作成中です。

作成中です

街路樹 / 誕生 / 路上のルール / ドーナツショップ 以上の曲も作成中です。簡単ではないし、1番と2番が微妙に違うので、楽譜を作るに時間がかかります。

気になる方はyoutubeチャンネル登録してお待ちください!

スポンサーリンク

尾崎豊作業用BGM


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
  1. 僕が僕であるために
  2. シェリー
  3. Forget-me-not
  4. ダンスホール
  5. OH MY LITTLE GIRL
スポンサーリンク

【まとめ】尾崎豊の歌詞の向こうに見えるものは

尾崎豊のシングルの表紙はアルバム「十七歳の地図」と同じものが使用されていたりして、当時は【顔のいい人間はまともな歌を歌わない】【ロック・ミュージシャンは笑わない】などの偏見や風潮があったのです。

尾崎豊の端正な顔立ちと楽曲の激しさにギャップがあり、顔を出さないよう計画されていたとのことです。故に当時は鋭い目つきをしたものが多いのですね。

そんなイメージや歌詞の想像から、尾崎豊の印象が作り上げられていったのなら、それで悩んでいたというのもわかる気がします。

ただストレートに尾崎豊の曲を聞いて、歌詞を理解して「なるほど」というんじゃなくて。

この歌詞の向こうにある尾崎豊の思いを、考えることが曲の奥深さを知るということなんだろうと思いました。

少しでもこの動画いいね!って思ってくれた人は、ぜひチャンネルにも遊びに来てくださいね♪

youtubeチャンネル(moja music)

こんな楽器でも尾崎豊を演奏してみました♪

タイトルとURLをコピーしました