魔女の宅急便BGM一覧!意外と知らない曲名まとめ

スポンサーリンク
魔女の宅急便BGM曲名一覧

有名なものから意外と知られいていない、魔女の宅急便のBGM一覧を作成しました。

アニメを彩る音楽は、いつの間にか口ずさんだり、印象に残るメロディばかりですね。

弾いてみたい、魔女の宅急便のこの曲名なんだろう・・・?気になる。そんな人必見です。

スポンサーリンク

魔女の宅急便のBGM一覧と曲名

魔女の宅急便のサントラ順のBGM一覧です。気になるところをクリックしてみてください♪(すぐ曲の場所へとぶようにしています)

晴れた日に・・・

作曲は久石譲氏。 「晴れた日に…」はキキがオソノさんのパン屋(グーチョキパン店)で働きはじめたときに流れていたBGMです。

明るい太陽の光のような、おだやかな日常を描いた・・・そんなイメージが思い浮ぶメロディですね。

旅立ち


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

オープニングで旅立つ決意をし、懐かしむようにお父さんに高い高いをしてもらいました。お友達にも家族にもしばしの別れを告げて、ほうきにのって旅立つまでのシーンで流れているBGMです。参考にした楽譜

くわしい記事はこちら。久石譲氏作曲で、コンサートでは切ないメロディをバイオリンが奏でることが多いのですね。わたしの中では隠れた名曲です。

海の見える街


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

魔女の宅急便で列車の屋根から飛び立ち、海の上を通りコリコの街へ行くシーンのBGMですね。魔女の宅急便のサントラの中では、有名な曲です。くわしくはコチラ。参考にした楽譜

コリコの街をイメージしたメロディで、初めての街におりたキキの希望に満ちた思いもあらわしています。

空飛ぶ宅急便

初めての土地でこの先が不安になり、パン屋の横でしょんぼりしていたときに・・・

キキが赤ちゃんにおしゃぶりを届けるシーンで流れるBGMです。オソノさんと知り合い、パン屋で働くきっかけになる「はじめての宅急便」でしたね。

人に感謝されて嬉しかったことややさしい気持ちが、キキの気持ちを前向きにさせました。

パン屋の手伝い

部屋のそうじやパン屋の手伝いをしているシーンのBGMです。

パン屋の窓から見える街並みをあらわしている、そんなメロディですね。曲の最後が、サラッと終わっていくるのが特徴的です。

仕事はじめ


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

キキが空飛ぶ宅急便をはじめてから初仕事のときに「仕事はじめ」がBGMとして使われています。くわしくはコチラ。参考にした楽譜

魔女としてはじめての仕事をがんばろう!という、キキの希望と喜びが弾むようなメロディーにあらわれていますね。

身代わりジジ

ジジが人形の身代わりとして、男の子の家に預けられるというシーンのBGMです。

元のタイトルは「ジジとリリー」で(リリーとはジジのお相手の白猫)実はリリーのための曲だったのですね。聞かないとわからないですが。

ジェフ

「ジェフ」はジジが人形の身代わりとして預けられていたときに、助けてくれた犬の名前です。

男の子から守るようにくわえて、キキのところへかえす手助けをしてくれました(助けてもらうシーンのBGM)

コミカルで間が特徴的な曲です。

大忙しのキキ

仕事がたてこんでいたキキがあわてて配達にむかうときのBGMが「大忙しのキキ」です。参考楽譜はこちら

急いでいて慌てているキキの様子を、軽やかなメロディーが表現していますね。

パーティーに間に合わない

トンボが待つパーティーへ雨の中急いで行きます「パーティーに間に合わない」はそんなキキの焦燥感や緊張感を抱いている状況を楽曲で表現しています。

オソノさんのたのみ事…

オソノさんに頼まれて(トンボとは知らずに)トンボの家へ歩いて届け物をします。そのときに流れるBGMですね。

パン屋から眺める夕日と、キキの気持ちが、壮大なメロディでうまく表現されています。

「オソノさんのたのみ事…」という曲がアレンジされたものが「旅立ち」で、わたしが勝手に”勝手に隠れた名曲認定”でした。

プロペラ自転車

キキが後ろに乗ってトンボがプロペラ自転車を、こぐシーンのBGMです。

スリル満点でプロペラが吹っ飛んで大笑い・・・はじめて見せたキキの笑顔に、トンボの顔もほころびましたね。

とべない!

キキの魔法が使えなくなったシーンのBGMです。

悲しいけど、自分でなんとかしなきゃ、がんばらなきゃという強い気持ちをあらわした曲になっていますね。

傷心のキキ

トンボが飛行船に乗った喜びを伝えようとキキに電話をするが、キキは電話を切ってしまうシーンのBGMです。参考楽譜はこちら

おばあさんの孫から「私、このパイ嫌いなのよね…」と言われ呆然となったり、見てるこっちも傷心のキキが手にとるようにわかるシーンもありましたね。

ウルスラの小屋

曲の後半は「晴れた日に…」のメロディをアレンジしています。88鍵盤を最大限使った、ダイナミックな曲ですね。

ウルスラとウルスラの小屋へ泊まりに行くシーンに流れるBGMです。ウルスラのようにたくましい曲になっていますね。

神秘なる絵

キキはジジそっくりの人形を探すときに、偶然森でウルスラに出会います。

後日アトリエに遊びにきたときに書いていた「絵」に心をうばわれましたね。その絵を見せてもらうときに流れているBGMが「神秘なる絵」です。

インスピレーションでキキをイメージして書いたという絵は、まさに神秘的な絵でしたよね。

暴飛行の自由の冒険号

クライマックスの飛行船が墜落するかもしれないという場面のBGMでした。

曲の不協和音が、緊張感と恐怖感をみごとにあらわしていますね。

おじいさんのデッキブラシ

力を失い飛べなくなっていたキキが「おじいさんのデッキブラシ」を使ってトンボを助けるため飛んで行きますね。

緊張感と期待がまじった、スリルあるBGMです。

デッキブラシでランデブー

暴走した飛行船の綱につかまっているトンボを、キキが間一髪で助けます。このあとに流れるBGMが「デッキブラシのランデブー」なのですね。

「空飛ぶ宅急便」と同じメロディーですが、クライマックスなので少し豪華な感じにしあがっています。

ルージュの伝言


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

荒井由実(松任谷由実)の1989年12月21日に再リリースされた、5枚目のシングル曲です♪参考にした楽譜。詳しいブログ記事はこちら。

ルージュの伝言はキキが魔女の修行に出るために旅立つときに流れるBGMです。

空を飛んでいるときにラジオをつけたて流れた曲が「ルージュの伝言」で、ワクワクドキドキの気持ちを現したようなピッタリの曲ですね。

先輩魔女に「静かに飛びたい」とめられてしまいますが・・・

やさしさに包まれたなら


動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです

荒井由実(松任谷由実)の1989年12月21日に再リリースされた、3枚目のシングル曲です♪詳しいブログ記事はこちら。

元々は不二家ソフトエクレアのCMだったので、シングルとアルバムでアレンジが異なっていました。「魔女の宅急便」のエンディングテーマは、テンポの速いアルバムバージョンになっています。

「やさしさに包まれたなら」の歌にのって助けたその後のシーンが流れていきましたね。

スポンサーリンク

魔女の宅急便の歌一覧(歌詞が付いているもの)

  • めぐる季節(井上あずみ)
  • やさしさに包まれたなら(松任谷由実)
  • ルージュの伝言(松任谷由実)

魔女の宅急便で歌詞が付いている歌は、これらになります。ちなみに魔女の宅急便「海の見える街」歌が付いたのが、めぐる季節となっています。

正確に言うとめぐる季節は「海の見える街」が原曲で、同じではないのです!メロディーは似てるのでね、間違えやすいですよね。よ~く聞いたら、違いが分かるんですけど…

スポンサーリンク

【まとめ】魔女の宅急便のBGMは名曲ぞろい!

「魔女の宅急便」はヨーロッパが舞台なので、アコースティックなサウンドが中心でしたね。

このサントラ音楽を聞いたら、魔女の宅急便の物語や、キキやオソノさんなど魅力的な登場人物のことがイメージされてきます。あと、ヨーロッパの美しい街並みも。

メロディー豊かに描かれた魔女の宅急便、次に見るときはBGMにも注目して見てみてはどうでしょうか。

そうは思っても、いつの間にか物語に没頭して・・・聞いてなかった!ということもしばしば。しかし音楽あってこその没頭じゃないかと、わたしは思うのですね。やはり音楽はいいです。

少しでもこの動画いいね!って思ってくれた人は…ぜひチャンネルにも遊びに来てくださいね♪

youtubeチャンネル(moja music)

moja music
高評価ありがとうございます(^^)/♡週末にUPします!歌入りも挑戦中です。楽譜...

DQ FF Music(DQとFF特化チャンネル)

DQ FF MUSIC
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーの曲をアレンジしてアップロードしていきま...

この楽器も演奏してる♪

Recorder - 風蘭 -
リコーダーを気軽に楽しむためのチャンネルです。一応(風蘭 / ふうらん)という名...
タイトルとURLをコピーしました