
1969年~1983年までアメリカで活動していた兄弟デュオ、カーペンターズの曲を一覧にしてまとめました!
約40年も前のアーティストですが、今も根強い人気ですね。わたしも生まれる前ですが、カーペンターズどの曲も好きです(良い音楽は耳にスッと入ってくるのでしょう)
そのカーペンターズの曲をピアノにして、動画を作ってみました。簡単なので初心者でもOK!
カーペンターズの曲名を知りたい人や、ピアノを弾きたい人はぜひ読んでみてくださいね。
カーペンターズのヒット曲一覧

- 涙の乗車券(Ticket to Ride)1969年10月
- 遥かなる影(Close To You)1970年5月
- 愛のプレリュード(We’ve Only Just Begun)1970年8月
- メリー・クリスマス・ダーリン(Merry Christmas Darling)1970年11月
- ふたりの誓い(For All We Know)1971年1月
- 雨の日と月曜日は(Rainy Days And Mondays)1971年4月
- スーパースター(Superstar)1971年8月
- 小さな愛の願い(It’s Going To Take Some Time)1972年4月
- 愛にさよならを(Goodbye to Love)1972年6月
- イエスタデイ・ワンス・モア★(Yesterday Once More)1973年5月
- トップ・オブ・ザ・ワールド★(Top Of The World)1973年9月
- シング(Sing)1973年
- 愛は夢の中に(I Won’t Last a Day Without You)1974年3月
- プリーズ・ミスターポストマン(Please Mr. Postman)1974年11月
- マスカレード(This Masquerade)1974年11月
- オンリー・イエスタデイ★(Only Yesterday)1975年3月
- 青春の輝き★(I Need To Be In Love)1976年5月
★はリチャード・カーペンターが作曲した音楽
他はカバーやらリチャード・カーペンターは編曲にたずさわったりしていました。
トップ・オブ・ザ・ワールドは1973年に全米でリリースされていますが、日本での発売日が書いていないので日本では未発売なのかも?
青春の輝き以降もカレン・カーペンターが亡くなるまではシングルリリースされているのですが、日本では発売されていないみたいですね。
数あるカーペンターズの曲中で日本で有名な4つを、ピアノにしてみました。
遥かなる影(Close To You)
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
鳥も星も街中の女の子も、わたしのようにあなたのそばにいたい。なぜならあなたは特別だから…
そんなラブソングとも、家族を想う気持ちとも取れる、名曲中の名曲が「Close To You」です。
「close to~」は、~のそばに・・・という意味なので、あなたのそばにと訳されるのがふつうでしょうが日本語では「遥かなる影」ですね。
あなたのそばに、の方が歌詞の訳としてはぴったりな感じがしす。
1970年5月20日にリリースされた、カーペンターズはじめてのヒット曲で、3か月後には同名でアルバムがリリースされており、最高で全米1位の売り上げを記録しました。
イエスタデイ・ワンス・モア(Yesterday Once More)
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
すべての「シャラララ」が、すべての「ウォウ・ウォウ」が、まだ輝いてる・・・ また歌い始めてる、すごく素敵・・・そんなキラキラ輝いている日々を思い出している歌です。
あの頃のように、過ぎし日々よ・・・ もう一度
昔ラジオで聞いたオールディーズ(1950年ごろアメリカなどで流行った音楽)を懐かしんでいる、という歌です(失恋ソングではない)
日本でのカーペンターズ最大ヒット曲がこの「イエスタデイ・ワンス・モア」で、数々のアーティストにカヴァーされ、CMにも起用されました。
トップ・オブ・ザ・ワールド(Top Of The World)
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
”一日の終わりに、ひとつだけ願い事がある・・・ あなたと私にとって、また同じ明日になりますように”カーペンターズは2人いてからこそ。あなたのそばでずっと、あなたの愛が私を・・・ 世界のてっぺんに立たせてくれる・・・
ラブソングともとれる歌だけれど、わたしはカーペンターズのことを歌っているような歌詞だなぁ、と見てて思いました。
家族への愛、恋人への愛、愛の形はいろいろあるのですね。
青春の輝き(I Need To Be In Love)
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
気付いてるわ、恋をしなきゃって・・・ わかってるわ、多くの時間を無駄にしてきたって…
この不完全な世界で完璧な運命の人を求めてる でも運命の人が見つかるって、バカなわたしは思ってるの・・・
未成年の女性の葛藤をえがいた歌みたいです。歌詞の和訳だけを見たら「青春の輝き」ってほど、眩しいものじゃないなぁって思いますね。
30歳くらいの女性が過去の自分をふり返って、時間を無駄にしてきたなぁなんて。しみじみと感慨深く思いふけっている様子が浮かんできます。
そんなカーペンターズの曲は、聞く人によってわくイメージが違うかもしれませんね。
【まとめ】カーペンターズの曲は今も愛されるものばかり
約40年も前の曲なのに、今でも聞きほれてしまうカレン・カーペンターの歌声と、リチャード・カーペンターのアレンジ力!
カレンの歌声がいちばんきれいに聞こえる、音域を使って曲もアレンジされているのでしょうね。きっと。
作曲者って、歌い手のことすべてわかってるんだなぁ、作曲者ってすごいなぁと思わされました。今回はカーペンターズのシングル曲ばかりあつめてみましたが、アルバムにもまだまだ曲はあるので聞いてみたいですね。
Yesterday Once Moreみたいに、音楽はその当時を知らなくても、タイムスリップしたような懐かしさになれるから好きです!
ぜひカーペンターズを弾きたくなったら、moja musicの動画を使って練習してみてくださいね。
少しでもこの動画いいね!って思ってくれた人は…ぜひチャンネルにも遊びに来てください(^^)/
この楽器も演奏してる♪