
魔法少女まどか☆マギカはたった3ヶ月しか放送されていないのに…今なおファンの心をつかみつづけるまどマギカの曲に焦点を当てて紹介していきます♪
残酷なシーンを見せたいわけではなく、それに立ち向かう人たちの感情を見せたかったと言われているまどか☆マギカの曲にはどんなものがあるのでしょうか!
一緒にまどマギピアノ動画も載せているので、ぜひ聞いてみてくださいね♪
まどか☆マギカの曲一覧
なんと魔法少女まどかマギカは、2011年1月7日~4月22日まで、全12話しか放送されていないのですね(しかもきわどいからと深夜アニメ枠)残酷さや倫理上の問題から深夜番組で、放送されたみたいです。
オープニング曲のクラリスのコネクトは、いちばん有名なのでそれ以外に焦点を当ててみました。気になる曲があれば再生してみてくださいね。
まどマギ作業用BGM
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
まどマギらしい綺麗な音で、メロディーをひろい、作業用BGMにしあげました。ぜひまどマギ好きの人に聞いてもらいたいです。
勉強や読書にもおすすめで、作業がはかどります!
Credens justitiam
マミさんのテーマ(Credens justitiam)
「正義を信じるものよ」という意味。
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
マミさんのテーマとはファンの間での呼び名で、正式名は「正義を信じるものよ」という意味の「Credens justitiam」という造語です。
「クレデンス・ユースティティアム」恐らく読み方はこうじゃないかと。
イタリア語やフランス語ではなく、作曲者梶浦由記がつくったとされる造語なのですよ!いわゆる梶浦語ですね。ちなみに歌詞もこの造語です。
Credens justitiamの意味が正義を信じるものよ、というのもマミさんの生き様や、巴マミの変身・戦闘シーンに使われていて…とてもマッチしていてくり返し見てしまうほどでした。
華麗で軽やかな戦闘シーン、なのに強いけどもろい一面も垣間見えるマミさんにピッタリの軽やかなメロディの曲ですね。
マミさんの死亡シーンがまぁ残酷なのですが、それをファンの間では「マミる」「マミった」といいます。「あぁマミったな…」そんな感じで使われます。
はかないマミさんの人生を思いながら聞くと、いっそう味わい深く聞こえます。梶浦語の歌詞を覚えて、カラオケで歌いたいですね。
solti ola i (ソルティー オラ イ) amaliche cantia masa(アマリーチェ カンティア マサ) estia(エスティア)
Credens justitiamの歌
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
マミさんの曲カラオケ作りましたよ。ありそうでなかった、マミさんの曲のハモリを1人で練習することができます。しかもAIの声なので美声!
Credens justitiamの歌詞付き、しかもふりがなが付いているので、1人で歌ってハモるもOK。下パートを歌ってハモるもよし。使い方無限ですね。
まどマギの中でいちばん好きなBGM、なので手間かけて作りました。いろんな楽器で演奏してみたいです。
Conturbatio
さやかのテーマ(Conturbatio)
「悩み」「狼狽」という意味のラテン語
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
さやかのテーマというのはファンによる通称です。Conturbatioの意味は「悩み」「狼狽」なんて、さやかちゃんの辛いシーンを思い出してしまいますね。
初期はさやかの魔法によって手のケガが治った恭介が奏でるように、バイオリンの(テンポがゆっくりな)旋律が入っています。
以降は、破滅の道へすすんでいく辛いシーンで流れました。
心身ともに追い詰められて、自分や他人への「失望」でソウルジェムが汚れ…杏子の前で人魚の魔女になってしまいますね。
「あたしって、ほんとバカ」
人間の誰しもがもっているであろう「嫉妬」「失望」ド直球な話しの回は、あの電車のシーンとか、雨でまどかに辛くあたるとことか、見てるこっちもズーンとくる感情がありました。
(今は見すぎてそんな感情もとおり越したけど)
悲哀に満ちたメロディーが、よりいっそう美樹さやかの辛く哀しい運命をきわだたせていますね。
Salve, terrae magicae
次回予告BGM(Salve, terrae magicae)
「ようこそ、魔法の世界へ」的な感じの意味のラテン語
ギターと笛(リコーダーか?)やタンバリンだけの、民族ちっくな、透明感のある比較的明るい曲です。
予告のBGMや明るい場面で使われることが多いのですが、その明るいけどどこか物悲しい雰囲気がこの先へ続く悲しい未来を予感させますね。
Sis puella magica!
営業のテーマ(Sis puella magica!)
「魔法少女になってよ!」という意味のラテン語
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
魔法少女まどか☆マギカの劇中で、重要なシーンに必ず流れる曲です。
インキュベーターのキュウベェが少女たちに「魔法少女の契約」をせまるときに、使われているイメージが強いため「営業のテーマ」という通称で呼ばれています。キュウベェのテーマと言ってもいいくらい。
「僕と契約して魔法少女になってよ!」
はじめの明るいイメージとは違って、キュウベェが魂を搾取する諸悪の根源とわかってからはキュウベェに目が釘付けでしたね。
やっつけても蘇る、自分の死体を食べる、そんな地球外生命体でもキュウベェの見かけは…かわいい。
そんなかわいさと不気味さが相重なった「営業のテーマ」は、まどか☆マギカで重要な役割をしていることがわかりました!
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
ドレミ付きまどかマギカのピアノ練習動画はこちら!ハモリが綺麗ですね。
コネクト
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
アニメ魔法少女まどか☆マギカのオープニング曲「コネクト」で、クラリスが歌っています。まどマギの中では比較的有名な曲で、オープニングのひたすらまどかが走るアニメ映像もいいですよね!
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
ドレミ付きまどかマギカ「コネクト」のピアノ練習動画はこちら!ゆっくりなので練習に最適です。
Magia
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
2012年公開の、劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』[前編] 始まりの物語からエンディング曲の「Magia」です。karafinaが歌っています。エンディングテーマというよりは…
ワルプルギスの夜BGM「Magia」で、覚えている人も多いのではないでしょうか。ほむらちゃんのテーマと言ってもいいくらい、ほむらちゃんを思い出すのではないでしょうか。1人でも辛くても立ち向かっていく、けして明るい曲ではないけど好きな曲です。
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
ドレミ付きまどかマギカ「Magia」のピアノ練習動画はこちら!ゆっくりなので練習に最適です。
ルミナス
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
2012年公開の、劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』[前編] 始まりの物語からオープニング曲の「ルミナス」です。こちらもクラリスが歌っています。
ほむらとまどかが仲良くしているシーンから、まどかが成長していくシーンとエンディング映像が見れるので、わたしはそこらへんも好きですね。
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
ドレミ付きまどかマギカ「ルミナス」のピアノ練習動画はこちら!ゆっくりなので練習に最適です。
【まとめ】魔法少女まどか☆マギカの曲がいいわけ

まどか☆マギカはの曲一覧はどうだったでしょうか。気になる曲はみつかりましたか?まどマギは倫理的な部分も組み込まれた、奥深いアニメなのですね。いろいろと調べて分かりました。
見事に物語や雰囲気とマッチしていて、魔法少女まどか☆マギカの世界をもりあげています。
魔女や異世界の独特な切り抜いたようなイラストは「劇団イヌカレー」が作っているのですねぇ。あのイラストは、異質なまどマギがもっとも際立つ場面ではないでしょうか。
いろいろな人の英知がくみこまれたまどマギは、残酷でも哀しくても人を惹きつける魅力がある!
何も知らないときに「まどマギは暗い」なんて言ってた自分が恥ずかしい!本当に無知でにわかでしたよ。何にもわかってなかったんですね。
曲を作るにあたってさらに調べたら、よりまどマギの曲が好きになれた気がします♪
さいごに…
わたしが調べた中でいちばん「ハッ」と納得させられたものを紹介しますね。脚本を担当した虚淵玄(うろぶちげん)の言葉…
現実の悪夢に直面したときにそれに適応する上で、あらかじめ仮想体験を通じて免疫をつけておくことは有効であるという趣旨の持論を述べ「フィクションから毒を摘み取ろうという発想の方々」の方針は子供のためにならないという考えを語っている
魔法少女まどか☆マギカのエピソード一覧(Wikipedia)
辛く過酷な状況に立ち向かう人たちの感情を見せたかった…
危険なものを排除するだけが正解なのか?それを見たからといって、そうなるとは限らない。まどマギが深夜アニメになってしまったのも、そんな子供に対して一見正常と思えるような判断があったからなんでしょうね。
なんだか、子育てにも通づるものがありました。そんな事を考えながらまどマギのアニメを見てみると、別の発見があるかもしれません。
その他懐メロやアニメ、たくさんピアノ動画をアップロードしています。ぜひチャンネルにも遊びに来てください(^^)/