
キテレツ大百科の歌は子供のときによく聞いていました。そのオープニングやエンディングの歌で、ピアノ動画を作ってみました!
あの頃はなんとも思いませんでしたが、大人になってみると「あぁ~いい曲だなぁ」なんて思いながら弾いたり吹いたり、歌ったりしています。
耳に残る曲ばかりなのでみなさんも口ずさめたりするんじゃないでしょうか。
アニメの曲はその世界観に浸れるからいいですよね!キテレツ大百科の歌を、あらためてふりかえりピアノ動画にしてみたので、ぜひ聞いてみてください♪
アニメ【キテレツ大百科】の曲紹介
1988年(昭和63年)3月27日~1996年(平成8年)6月9日までなんとキテレツ大百科のアニメは8年も続いていたんです。長寿番組ですね。知らなかったな。
しかも毎週日曜19:00~30分のゴールデンタイムにです。あらためて思うとすごいですね。
今はそんな時間にアニメなんてないですし、当時はアニメも子供たちの大事な楽しみのひとつだったですよね。ゲームもそんなになかったし。
しみじみ思い出したところで…わたしがキテレツ大百科の歌を曲におこした、おすすめ動画を紹介していきますね!
はじめてのチュウ
1990年4月15日~10月21日(6ヶ月)までキテレツ大百科のオープニング曲だったのが「はじめてのチュウ」という歌でした。
あの高い声が耳に残るまぁロマンチックな曲です。恋する子供心のトキメキを歌った曲だそう。
チューでもCHUでもなくて、チュウなんです。「チュウ」とカタカナで書くところがミソですね。
しかもはじめてのチュウを歌っているのは”あんしんパパ”が声をボイスチェンジャーして、かわいらしい声を作っているんだって!発想がすごいですよね。
世界の人気曲で難易度もやさしめなので、こちらのはじめてのチュウ楽譜は簡単でやさしいです。
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
はじめてのチュウ楽譜はピアスコアのサイトにのせていますので、購入することもできます(youtubeにもリンクがあります)
哀愁ある曲調が、簡単なメロディーでもきれいに聞こえるいい曲ですよ!ゆっくりめに弾くのがわたしの好みです。
スイミン不足
1990年11月4日~1992年3月29日(約1年4ヶ月)までキテレツ大百科オープニング曲だった「スイミン不足」です。
睡眠不足でもすいみん不足でもなく、正式名は【スイミン不足】なのです。わたしのサムネも間違ってますね…誰にも指摘されたことないので、直してません。スイマセン。ずっと、すいみん不足と思ってました~
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
このキテレツ大百科のスイミン不足という歌は、学校のチャイムからはじまるおもしろい曲ですよね。歌詞もユーモラスで好きです。こちらはピアノの曲にしました。
学生時代に1人の友人がカラオケで歌ってから、こっそり盗んで自分の十八番にしているお気に入りの曲です。
【スイミン不足】の本当の歌詞
実は社会風刺とちまたで噂されているのが、スイミン不足の歌詞なのですね。今日もいつもの睡眠不足、頭が痛くなっちゃうよ~と続きますが、途中らへんで出てくる歌詞が実は違ってたと言われてるのです…
あの娘が私を悩ませる ⇒ 社会が私を悩ませる
あの娘が私を悩ませる ⇒ 政治がみんなを困らせる
どストレートすぎますよね!!どんな思いで作詞したのでしょうか。本当は社会風刺すぎて放送できなかったくらいと言われているらしい。ついでに最後が恐ろしく闇で。
太陽はとっても明るいのに どうしてこんなに眠いの
↓↓
人の影はどうして薄いの
この歌詞を知ったからって「スイミン不足」嫌いになりませんが、歌っていたCHICKSというグループがそんなことを思いながら作った曲なんでしょうかねぇ。消えちゃうの?!って。
まさか子供のアニメのキテレツ大百科の歌に、こんな闇が隠されていたなんてはじめて知りましたよ。
お料理行進曲
1992年4月19日~1996年6月9日最終回まで(約4年2ヶ月)キテレツ大百科のオープニング曲だったのが「お料理行進曲」です。あのコロッケ作る歌です。
いちばん長い期間耳にした曲だったんですね!ゆっくりしっとりしていて長たらしいので(実は)子供のときは、あまり好きではなかった曲です。
「ただ料理するのを歌った曲じゃないか!」って子供の時聞いて思ってました。ま、その通りなんですけどね。
動画はYouTubeから提供され moja music が制作したオリジナルです
大人になると好きになった曲もありますよね。こちらはそんな曲です。
今になってはキテレツ大百科のアニメを見るたびに「コロッケ」と言ってたコロ助を、当時を思い出すことができるいい曲となりました。
1番はコロッケを作る歌になっていますが、2番が実は…ナポリタンを作る歌なのです!知ってましたか?
お料理行進曲のは「キャベツはどうした~」という歌詞で終わりますね。これで「コロッケにはキャベツの千切りなんだ」と思った子供も多いんじゃないでしょうか。
ボディーだけレディー
1988年10月~1989年8月(約10ヶ月)キテレツ大百科のオープニング曲だった「ボディーだけレディー」です。(こちらの動画はまだ作成中)
当時持っていたアニメ曲のカセットテープに入っていた1曲で、子供のころからよく歌った曲です。
みよちゃんが夢で体だけ大人になって、恋愛するけど中々うまくいかない…という設定で、最後は「大人って思ったほど楽しくない!」でしめる曲です。
これもまた大人になった今歌うとなんかとても懐かしくなれる曲です。ほぼ忘れかけていたんですが1度カラオケで歌ってから好きな曲の1つになりました。
当時はなんとも思わず歌ってたんでしょうけど、大人になった今カラオケで歌うとみよちゃんの気持ちがわかる気がするんですよね。わたしも女子なんでw
【まとめ】キテレツ大百科の歌を調べてみるといろんな発見があった
キテレツ大百科の曲もピアノにしてみて、改めて向かいあうといろんなことがわかります。ブログのために知ることで、懐かしアニメの知識がまた増えました。
そういやもう少し小ネタを。キテレツ大百科の、登場人物の本名を載せておきます。ブタゴリラの本名は想像つきませんでした!
- キテレツ(木手英一)きて えいいち
- ブタゴリラ(熊田薫)くまだ かおる
- トンガリ(尖浩二)とんがり こうじ
- みよちゃん(野々花みよ子)ののはな みよこ
- べんぞうさん(苅野勉三)かりの べんぞう
キテレツ大百科と言えば勉三さんですが、ちゃんと苗字もあったのですね。カリカリ勉強してる、ということなのでしょう。以上キテレツ大百科の小ネタでした。
また当時をふりかえりながら、思い出の曲を作っていきますので応援よろしくお願いします!
他にも懐かしいアニメの曲を、楽譜付きでアップロードしたりしています。ぜひチャンネルにも遊びに来てくださいね♪